Beauté Naturelle
- true beauty comes from within -
  • HOME
  • BLOG
  • ABOUT
ホーム » BLOG » シミ » 唇のシミは消えやすい!?原因と対策を徹底調査
唇のシミは消えやすい!?原因と対策を徹底調査

唇のシミは消えやすい!?原因と対策を徹底調査

唇はメラニンができにくい場所。
なので本来シミも出来にくい場所ではあるのですが、、、、
んんんん!?
なんと。。
知らないうちに唇にもシミ、出来ているじゃありませんかっ!!!
ウゥゥゥッ(;;)
お肌のシミばかり気になって、唇は全くの盲点でした・・・。

あなたはの唇はどうですか?
シミ、ありませんか?
特にお勤めの場合は日中の殆どの時間、口紅やグロスの色を唇にのせていることが多いので意識して確認しない限り、唇のシミにはなかなか気がつかないかもしれません。。

しかし何故・・・。。
シミのもととなるメラニン色素が少ない唇にシミが出来てしまうのでしょうか?
それにはちゃんと理由がありました。
そしてその理由をしっかり理解して気をつければ、唇のシミは防ぐことができるんです!

唇のシミの原因は?

通常、お肌は何らかの刺激を受けると、メラニン色素によってその刺激から身を守ろうとします。
このメラニン色素がお肌が生まれ変わる過程でスムーズにお肌の外へ排出されればシミにならずに済むのですが、お肌の生まれ変りがうまくいかずメラニンがそのままお肌に残ってしてしまうと色素が沈着してシミになってしまいます。

このシミが出来るメカニズムは、唇も同じ。
しかも唇はお肌の他の部分に比べて非常にデリケートですから刺激も受けやすい・・・。
ですからメラニンが少ない箇所とはいえ、ケアを疎かにすると当然シミが出来てしまうのです。
それでは、唇のシミの主な原因をみていきましょう。

紫外線

唇のシミの主な原因が、紫外線です。
普段から日焼け対策バッチリの人も、唇は放置なんてことが多いこと多いこと!
あ。かつての私も放置してました(^^;)

唇は角質層が薄く、更には皮脂腺がない為、お顔の他の部分に比べて刺激にとても弱い部分。
それに加えて顔の中でも突出している部分ですから、紫外線の影響をもろに受けやすい。
そんなデリケートな唇の日焼け対策を日頃から忘れていては、シミが出来ない方が不思議なくらい。
唇こそ、しっかりとUVケアしてあげなければならない部分なのです。

クレンジング不足

紫外線とともに唇のシミの大きな原因といわれているのが、クレンジング不足。
特に最近の口紅やグロスは優秀で「落ちにくく」なっているものも多いですから、しっかりとクレンジングした「つもり」でも実はまだ成分が唇に残っているということもあります。

また朝塗った口紅の色が夜になってほとんど落ちてしまっている場合には、ついつい唇部分のクレンジングはせずに済ましてしまうという人も多いのでは?

1日やそこらでは大きな影響はありませんが、こういったクレンジング不足の状態が長期的に続くと唇に残った口紅の成分が色素沈着を起こし、シミにつながってしまいます
特に口紅のタールという成分は色素沈着を起こしやすい成分ですから要注意。

またクレンジング不足の唇のまま紫外線を浴びてしまうと、口紅の成分(油分)が紫外線に反応し色素沈着を助長させてしまいます。

口紅のタール色素

口紅やグロスの多くは、合成着色料の一種であるタール系色素が使われているのをご存知でしょうか?
綺麗な発色と落ちにくさが特徴のタール系色素は口紅やグロスだけでなく、チークやアイシャドー、ファンデーションにも使われています。

しかしその美しい見た目や利便性のよさの一方で、このタール系色素にはシミの素となるメラニンをお肌に沈着させてしまうという恐ろしい性質があるので要注意です(><)

摩擦

唇にシミが出来る原因は、紫外線やクレンジング不足だけではありません。
お肌に出来るシミ同様、摩擦などによる継続的な刺激もまたシミが出来てしまう原因の1つです。

あなたがもし無意識のうちに唇を指で触ったり、唇を噛み締めるような癖がある場合は要注意。
またメイクやクレンジングの際の刺激が強過ぎてもシミの原因になりますので、肌触りの優しいリップブラシを選んだりするなどして出来るだけ刺激を抑えるように心がけるようにしましょう。

唇のシミの対策

唇にシミが出来てしまったからといって、諦めてはいけません。
唇は非常に薄くデリケートである反面、そのターンオーバーの早さは約1週間。
肌の他の部分に比べて約4倍のスピードで生まれ変わることができます。
ということは、唇のシミは肌の他の部分のシミに比べて消しやすいということです。
丁寧な唇ケアを続けることでシミを出来にくく、そして今あるシミを薄くしていきましょう。

紫外線を予防する

日中外出する際には、唇の紫外線対策をしっかりと行いましょう。
といっても、肌に使用しているUVクリームをそのまま唇に塗ってしまうのは御法度!!

繰り返しお伝えしている通り唇はとてもデリケートな部分ですから、逆に乾燥してボロボロに荒れてしまう恐れがあります。
唇の紫外線対策には、UVカット効果のある専用リップクリームを使用しましょう。

また外出先で食事などした後は、リップクリームも落ちてUV効果がなくなっていますのでこまめに塗りなおすことをオススメします。

しっかりクレンジング

クレンジングは唇までしっかりと行いましょう。
口紅の色味が残っていないとしても、実はまだ成分は唇に残っている可能性大です。

唇は皮膚が薄くデリケートですので、クレンジングの際にはゴシゴシこすらず優しくなでるようにクルクルとクレンジング剤を馴染ませていくのがポイントです。

また唇の縦じわには特に口紅の成分が残りやすいので、ニッコリと縦じわの溝をなくした状態で丁寧にクレンジングを行いましょう。

クレンジング剤も刺激の強過ぎないミルククレンジングや水溶性のジェルタイプなどを選べるといいですね。
またアイ&リップ専用のクレンジング剤も化粧品メーカーから出ています。
専用のクレンジング剤はまさに敏感な目元、口元の為に作られたものですからこだわりたい方には特にオススメです。

タール系色素の入った口紅を使わない

口紅やグロスを選ぶ際には、シミの大きな原因となるタール系色素の入ったものはなるべく選ばないようにしましょう。
特に「発色がいい」「落ちない」を謳い文句にした商品には、タール系色素が含まれていることが多いです。

タール系色素の入った口紅やグロスを使う際には、直接唇に塗らずにUVリップ等を下地として使い、クレンジングを忘れずしっかりと行うようにしましょう。

今ではタール系色素不使用のものが沢山ありますので、出来るだけそういった商品を使うように心がけたいですね。

強い刺激や継続的な摩擦を避ける

唇に強い刺激が加わったり、継続的な摩擦が生じると、外敵から身を守ろうとしてその結果・・・唇にシミが出来てしまいます。

口紅を塗る時やクレンジングの時など唇に触れる際には、なるべく強い摩擦を与えないように気をつけましょう。

保湿する

常に潤った唇は正常なターンオーバーを促します。
シミも出来にくく更には出来てしまったシミの改善につながりますので、リップクリームや専用の美容液でしっかりと唇を保湿してあげましょう。

この時に注意しないと行けないのが、寝る前のリップケア。
日中に使うUVリップクリームや色付きリップなど添加物や香料、着色料が入ったものを寝る前も同じように使ってしまうと、かえって刺激となり唇が荒れてしまう原因に。

寝る前の唇の保湿には、余計なモノが入っていない唇専用美容液や夜用リップクリームを使用しましょう。

唇のスペシャルケア

先ほどお伝えしたように唇のターンオーバーは約1週間ととってもスピーディ。
毎日のお手入れに加えて、たまにスペシャルケアをしてあげることでその結果もダイレクトにすぐ現れてきます♪♪
地道なケアで、くすみのないプルプル唇を育てていきましょう★★

リップパック

唇は角質層が薄く、皮脂腺もないので非常に乾燥しやすいパーツ。
日中はこまめにリップクリームで保湿してあげることが大切です。

更に週に1回リップパックをすると、ふっくらプルプルの唇をゲットできますよ♪
しっかり潤った唇はターンオーバーも活性化されますので、シミ予防にもつながります。

〜リップパックのやり方〜

【用意するもの】
●保湿アイテム
●サランラップ
●ホットタオル

【手順】
①保湿アイテムをたっぷり唇に塗る
②ラップで唇を覆って5~10分ほど放置して保湿成分を唇に浸透させる。
※パックの直前にホットタオルで唇を温めると、更に保湿力がアップします。
※放置時間は長過ぎるとかえって唇が荒れてしまう原因になり得ますので注意しましょう。

【自宅で作れる保湿アイテム】
●ワセリン
●ワセリン+はちみつ
●オリーブオイル
●オリーブオイル+はちみつ
●ココナッツオイル
●ココナッツオイル+はちみつ
●はちみつ

上記以外でオススメの保湿アイテムがホホバオイル。
ホホバオイルの成分のほぼ9割を占めるワックステルという成分は、人間の皮脂成分と同じなんですって!
ですからデリケートな唇でも安心して使うことができます。
ただしホホバオイルはオリーブオイル等と違い、食用の油ではありませんのであえて舐めたり飲んだりしないように気をつけましょうね。

また最近は薬局などでも唇専用のパックや唇専用美容液が売られていますので、手軽にこういった商品を使ってみるのもいいと思います。

美白成分の入った唇専用美容液

出来てしまった唇のシミは、美白成分の入った唇専用美容液でお手入れするのもオススメです。
お顔用の美白化粧品をそのまま唇に使ってしまうと、刺激が強過ぎて逆効果の可能性もありますので、やはり唇専用のものをチョイスするとよいでしょう。

ビタミンCの配合されたDHCのV/Cホワイトスティックやベキュアのハニーウォーターリーオイルは、お値段はちょっとはりますが人気の高い商品です。

リップスクラブ

定期的に唇も優しくクラブをかけてあげましょう。
くすみがなく、滑らかでプルプルの唇が手に入りますよ〜。

特に乾燥や紫外線の影響で唇がボロボロに荒れてしまった時には、おススメです。
ただし唇は大変デリケートですから、優しく撫でるように行って下さいね。
頻度も多くて2週間に1回程度で十分。
過度なスクラブはかえってくすみやシミ、荒れの原因になりますから要注意です。

唇専用のスクラブ剤は色々な化粧品会社から出ていますよね(^^)
またおウチでも簡単に唇に優しいスクラブ剤を作れます。

〜リップスクラブのやり方〜

【用意するもの】
●砂糖
●蜂蜜

【手順】
①砂糖とはちみつを2:1の割合で混ぜる。
②①を唇の上にのせて、指先でやさ〜しくクルクルなじませる。
③スクラブ剤を洗い流す。
④スクラブ後は保湿アイテムでしっかり保湿。

①にオリーブオイルやココナッツオイル、ホホバオイルなどのオイル類を加えてもOK。
その際にははちみつと同じくらいの分量で混ぜるとグッドです。
私のオススメは、リップスクラブとリップパックを合わせて超スペシャルケア♪♪
プルプルでツルツルの唇が手に入ります(^^)

リップエステ

ぬぁんと!
最近ではリップエステなるものも登場しています。
リップエステが出来る場所はというと、、、意外や意外。
歯医者さんでメニューを設けているところが多いようです。

結婚式やデート前など、特別なイベントごとがあるときなどにプロの手で極上のケアを受けてみるのもいいですね★

まとめ

唇は非常にデリケートである反面、約1週間で生まれ変わりますのでよくも悪くもあなたの毎日のお手入れがダイレクトに現れます。

日頃のお手入れ次第で着実に効果を実感出来る部分ですから、既にシミが出来てしまっている場合にも絶対に諦めないで!

地道なケアを続ければ、あなたもくすみのない、プルプルの唇を手に入れられるはずです!

2019年7月27日 masumi

About the author

masumi

最近の投稿

  • 目の下のクマは治せる!?鍵を握るのはあなたの〇〇を知ること
    目の下のクマは治せる!?鍵を握るのはあなたの〇〇を知ること2019年3月8日
  • 美容にかける時間がない人必見!忙しくても美しい人の秘密とは?
    美容にかける時間がない人必見!忙しくても美しい人の秘密とは?2017年4月13日
  • ヴェレダのスキンフードは何故セレブに愛されるのか
    ヴェレダのスキンフードは何故セレブに愛されるのか2017年4月8日

人気の投稿

  • 目の下のクマは治せる!?鍵を握るのはあなたの〇〇を知ること
    目の下のクマは治せる!?鍵を握るのはあなたの〇〇を知ること2019年3月8日
  • 【シミの原因と根本対策】これ以上ふけ顔にならない為に
    【シミの原因と根本対策】これ以上ふけ顔にならない為に2017年1月26日
  • シミの種類と対策 あなたのシミは消せるのか!?
    シミの種類と対策 あなたのシミは消せるのか!?2017年1月27日

コメントをどうぞ Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA


  • HOME
  • BLOG
  • ABOUT
Copyright © 2021 beautenaturelle.jp. All Rights Reserved